看護師が働く介護施設の種類やそれぞれの特徴

介護施設とは介護が必要な人が快適な生活を遅れるようさまざまなサービスを提供する施設のことだ。食事や排泄、入浴の介助がおもなサービスとしてよく知られているが、ひと口に介護施設といってもいろいろな種類がある。当然その種類によって勤務する看護師の役割にも違いが出てくるわけだ。

まず介護施設の代表格ともいえるのが特養、つまり特別養護老人ホームだ。要介護3以上の入居基準が設けられている公的な施設、ということもあり、医師の指導・指示による医療行為や床ずれの処置、投薬の準備など療養に関する仕事が多くなるのが大きな特徴として挙げられる。また公的な施設なので基本的にどの施設でもサービスの内容や看護師の仕事内容が共通しており、施設ごとのバラつきがない。

一方基本的に民間企業によって運営されているのが有料老人ホームだ。こちらは要介護のほか要支援、自立した生活を遅れる人すべてがサービスの対象者となっている。ただし要介護認定のみを対象とした介護付き施設もある。こうした施設では医療行為を行う機会は比較的少なく、どちらかというと利用者の日常生活を支援する役割がメインとなっている。介護スタッフとの連携も重要なポイントだ。ほかには介護老人保健施設。これは怪我・病気で入院していた人が退院後にリハビリを行うための施設だ。ここではリハビリがメインとなるため、看護師もリハビリのサポートや進捗状況のチェック、バイタクチェックなどがメインとなる。

このように施設の種類によって看護師が担当する範囲も異なるため、自分のスキルや経験、どんな仕事をしたいのかを踏まえた上で選ぶことになるわけだ。